ワレンベルグ。平衡感覚はまだまだ回復の途上、脚立に乗ってグラつく。

脳梗塞を発症し社会復帰してから4年以上もたつと、日常生活の中ではそんなことがあったことすら忘れてしまう時間の方が長くなる。

もちろん、それは私の感覚であって、オット本人は今も一日も忘れることなどないはず。

だって、後遺症が治ったわけじゃないから。

オットの後遺症は、外見からは一切わからない。
感覚障害が主な後遺症だから、ぶっちゃけ、本人にしかわからない。

ゆえに、家族ですら時々忘れてしまう。

運動障害も、言語障害もなく、ふつうに仕事もし、休日を楽しむこともできる。

それだけに、「あー、やっぱり…。」と、今もなお後遺症があることを再認識させられる瞬間があると、ちょっとだけのショックと、気をつけなきゃと思うのです。

先日来、取り組んでいた薪棚DIY。
苦労の甲斐あって、なかなかの力作が庭先に出来たんですけどね。

その屋根を取り付ける作業で脚立に乗った時のこと。
オットが軽くグラついて屋根材や単管の柱に手をつくことがありました。

脚立はそもそもバランスを要するから、オットでなくともグラつくものだけど。
でも、グラつき方が普通の人とオットとでは違うんです。

単にバランスを崩すだけでなくて、右側の股関節にうまく力が入らず、体が傾いてグラつくというか。

リハビリの時から今までオットを見てきた私にはその微妙な感じがわかるんです。

それだけに。

もう大丈夫なのでは?なんて油断しちゃいけないなーーーと。
何を楽しんでくれてもいいけれど、本人も家族もいつも意識はしてなきゃと思うわけです。

ちなみに、股関節にうまく力が入らないことがある症状にも効果的な治療方法はないらしく。
体幹を鍛えて、グラついてしまうのを支えるしかないそう。

階段の上り下りもままならなかった頃は、バランスボールや体操を一生懸命やっていたのに。
ダメですねーー。

一方で。

頭痛や温痛覚障害からくる日常的な不快感といった後遺症は、以前より減っているような気がします。

それは、新しい住宅環境のおかげではないかと。
いまの建築の技術や質で「快適」な温度や湿度の中で暮らせているからではないかと。

リハビリでどうしようもなくても、身体に負担にならない、あるいは快適に過ごすことで症状を緩和できるなら「暮らす環境」のチカラはすごいなーと。

もちろん東京と福井の社会環境の差も大きいと思いますけどね。

夏、涼しく。
冬、あたたかい。
快適な住まい。

去年の夏は暑かったーーーー!今年はふつうの暑さの夏になりますように。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。