いよいよ工事が進みだすと、いろんな設備の最終決定期限が迫り、これまで候補だったものを「コレ!」に決めなくちゃいけない。 最終決定の一番…
実は、昨年のうちに向こう5~6年分は余裕で準備できてしまったんです、薪。 というか、そこまでが大変だった。 2019年の薪活は特に……
1本500円程度ならば、仮に失敗しても痛手が少ないだろうとチャレンジしたシルバープリペット。 昨年9月に植栽し、ちょうど1年が経ち…こうな…
年末年始の休診中、同病の先輩から教えていただいたトレーニングをコツコツとこなしたオット。 トレーニングを始めてから数日たった頃、オット…
先シーズンの記録的な豪雪に見舞われた冬とは、真逆だった今年。 積雪もほとんどなかったし、最低気温が0度以下になる日も例年より少なく。 …
左手の薬指先を骨折したのが6月の中旬。 すぐに鋼線を入れる手術。骨折したところを固定し、完全に骨がくっついたのが8月の初旬。 なんだ…
ブログの更新、1年ぶりです。 普段、書く仕事をしているため、忙しさからプライベートのブログを書く気力がありませんでした。 コロナ禍ながら…
今回は、話長いですよ(笑)。 建築廃材をただ運ぶだけのユルかった2018年と、うってかわって。 思い出しただけでも疲労感がぶり返しそ…
2018年7月27日。人生初の「持ち家」をかなえた日。 あれから2年。明日、めでたく3年目を迎えます。 2年前は太陽サンサンの真夏日…
本日も、行きたくてもいけないキャンプを、写真で振り返って「キャンプいいねぇ」を楽しみます。 キャンプにいけないストレスから、思い出話に…
昨日の投稿から、やる気満々! 実家の掃除に行って来ましたーーー!! って、わけではなく。 今日は、たまたま4週間に一度まわってくる…
2年前の秋に購入したシマトネリコ。(↑ 購入当初の姿) 昨年から、成長がイマイチ。 買ってきたときより葉が減った…と思っていたんだけ…
わが家のエアコンは、日立の白くまくん。氷結洗浄がウリです。新築時に1階と2階に1台ずつ設置し、約4年使いました。ハイスペック過ぎた(お隣さん…
脳梗塞を発症し社会復帰してから4年以上もたつと、日常生活の中ではそんなことがあったことすら忘れてしまう時間の方が長くなる。 もちろん、…
4月のはじめに単管の買い出しを済ませ、週末ごとに制作を進めた薪棚。 ついに、完成しましたーーーーーーっ!! 身内びいきかもしれま…
あるあるだよね! 転居先で、突然の「停電?」を経験した人、あたし(被害者はオットだけど…)以外にもいるよね? ははは…、あたしだ…
年中アウトドアをしている我が家ながら、週末どこにも行かず自宅建築にかかりっきりだった1年。 前回のキャンプから1年と3ヶ月もお休みしてまし…
これは、本人(犬ですが)にまったく問題のない話で、むしろ可哀そうなんですよねー。 その症状に気づいたのは、まだ3歳の時のことだったから…
キャンプにいけないストレスから、思い出話に花を咲かせるシリーズ! 好きなキャンプ場はいくつもあるんだけど、総合点ではココかなー。いや、…
トイレ対決!Panasonicアラウーノ VS TOTOネオレスト!! って、大げさな話ではないけど。 トイレは、さすがにPan…
最低気温が10度くらいになってくると、朝から雨が降ってくれないかな…と祈る。 だって、薪ストーブ、つけたいんだもーーーーーーん! …
建前以降のわが家の外壁は、白地に工務店のロゴが散りばめられた「防水通気シート」張りのまま。 といっても、その白いシート張りは清潔感もあ…
あらためまして、骨折現場となった勝手口です。 先日仕事から帰ると、思いっきり腰を抜かす変化がありまして。 なんとっ!!わかります…
(※2014年の振り返りです) 12月27日(土)から1月4日(日)までの年末年始、オットの病院は9日間の休診。 お休みに入ると、病…
(出典:Panasonicお手入れ読本) 新居に住み始めてちょうど1年。 Panasonicのラクするテクノロジーのおかげで、家事の…
これまでワンズのお風呂というと、ユニットバスの洗い場でシャワーを流しっぱなしでやるスタイルだったんですけど。 この方法、ワンズからは決…
ふつう、すだれや葦簀(よしず)といえば、夏真っ盛りに役立ちそうなもの。 夏の強い日差しを遮るため、本格的な暑さになる前に窓にかけると思いま…
花粉がひどいから、あまり庭には出たくないんだけど。 昨年、母のアドバイスで鉢植えから地植えにしたシマトネリコ。 雪国福井の冬を無事に…
(※2015年の振り返り記録です) リハビリテーション総合実施計画書でも明らかだったけど、オットの後遺症には大きく分けて2つのパターン…
(出典:Sizzler) 以前、東京に住んでいた時によく行っていた桜新町のSizzler(シズラー)。 充実したサラダバーとグリル料…
さて、昼食も終わり、ホテルへ戻ります。 本日は、3階の梓川側、テラスつきのお部屋です。 昨日お世話になった2階のお部屋から、ホテルの…
かつてバーテンダーの経験があるオット。こよなくお酒の「味」を愛する、タチのよい「酒好き」。 なかでも、ビールは特に大好き! 入院前は…
西湖のキャンプ場にレンタルがあったんで、やってみたんです「SUP(サップ)」。 うちは水辺のあるキャンプ場にいくと、カヤックも楽しんで…
(出典:LION) 自宅引き渡しの日に、メーカーの専門の方が来て下さって、住宅設備の使用方法レクチャーがありました。 で、そのと…
夏場はシャワー派でも、気温が下がってくると、バスタブにたっぷりのお湯を張り「はぁぁぁぁ~♨」としたくなる。 やっぱりお風…
はい、サボったお風呂には、もれなく「カビ」が出ちゃいますよ~♪ 「2か月に一度、定期的に防カビしてくださいねー。」 そうトリセツ…
システムキッチンにつけたオプション、なかなかいいチョイスだったなと。 よかったと実感するのは ・水切りかご ・LEDライン…
2泊3日の上高地の旅も、最終日。 予報通りの雨に、のんびりと朝食をいただきます。 朝食のメニューは、基本、昨日と同じ。 …と、思い…
深まる秋!全国的に快晴の日曜日! じっとしていられなーーーーーーーいっ! ということで、見ごろを迎えた「白山白川…
外壁のガルバリウムの色は「ギングロ」に決まったものの、まだ悩んでいるのが屋外の無垢材。 無垢材に塗る「茶系」の色味を、赤みのある「ピニ…
毎日見ていると、その変化にあまり気づかないんだけど、明らかに大きくなったシマトネリコ。鉢植えで激やせしたのを見かねた母の提案で地植えにしたら…
わが家の住宅設備は、ほとんどPanasonic。 (その理由は「システムバス(Panasonicオフローラ)」で) システムキッチン…
薪ストーブ、どこで購入するかはホント重要。 購入するまでの「お店の印象」もさることながら、 薪ストーブ本体や設置工事費用の「お値段」…
東京と福井の二拠点生活を送るオット。 平日は東京で仕事、週末は福井でゆっくり、が理想なんだけど。 実際、福井に戻れるのは、隔週か3週…
オットが単身赴任してしまったということは…、 薪ストーブがつかないっ!! ことを意味します(涙)。 だって、アタシ、薪スト…
お籠りが続きますので、家の話を。 完成してこの夏で2年になりますが、つくづく「こうしてよかったなーー」と思うポイント満載なんです、我が…
このブログ投稿も、この回をもって100投稿となりましたーーー! ほそぼそと続けてきただけですが、節目なんでね、ちょっと前から記念になる話を…
オットがDIYした薪棚の記事を見てくださっている方もポチポチいらっしゃるので。 [blogcard url="http://passi…
建前から3週間が過ぎ、順調に進む新築工事。 外壁のガルバリウム施工前の下地の仕上げと、土間から庭に出る大きなガラス戸も取り付けられ、外…
(出典:Panasonic) 昨年の7月末の引き渡しから、まるっと半年が過ぎました。 引っ越し荷物の片づけが終わり、少しずつイン…
10連休は薪活に精を出し、レジャーらしいレジャーをしなかったので! 『GW直後の週末=レジャー人口減少』 を狙い、ガラガラ山キャ…
こんなご時世なので、キャンプもいけませんしね。妄想でもして楽しもうかと思いましたけど…。虚しくなるので、やーめた。 でも、フツフツとキ…
東京から仲良し家族をお迎えして、10連休の3日目、4月29日に行ってきました! 今や福井県の超人気観光地「恐竜博物館」! 福井ケ…
工事工程表によると、建前から2ヶ月を過ぎる頃、いよいよフローリングの施行が始まる。 フローリングの「取り置き」をお願いしてから、1年余りも…
(※2015年の振り返りです) お正月休み、休診明けの5日は、 医師による回診、ST(言語聴覚士)さんの嚥下機能チェック PT…
まだ検証期間1週間で、かつ、感覚的なものなので真偽のほどは定かでないですけど。 もしかすると、ばね指には「コラーゲン」が効くんじゃない…
手術入院中のオットが、脳梗塞を発症していたと分かったのは、2014年のクリスマス。 すぐ後遺症の程度を調べ、リハビリテーション総合診断書を…
わたしが物心ついたころには、祖父の金物屋にあったという「銅のケトル」 継いだ父も亡くなり、祖父が始めた家業を、ついに廃業したのは、2014…
コロナでキャンプに行けませんのでね、一番大好きなキャンプギア「スノーピークのドッグコット」に続いて、一番長く滞在したキャンプ場を振り返り。 …
(出典:ネスターマーチン ジャパン) 薪ストーブ設置初日は、時間の関係で火入れせず。お楽しみは翌日に。 昨日も来てくれたスタッフ…
懐事情をかんがみ、自宅完成時に導入できなかった薪ストーブ。 いつでも導入できるようにと煙突はつけてもらっていたものの、完全に屋根のお飾り。…
5月の中旬に始まった外壁工事。 うちの外壁は、ガルバリウムをグルッと外側に張り巡らせるだけ。 だから一週間程度の工事で、5月末には足…
もう2か月も前のことになりますが。 旅の感動をあらためて記録しておきたくなり…。 というのも、日経新聞の何でもランキングに佐賀の蟹御…
キャンプに使う道具で、好きなものを上げるとキリがないくらい、ギア好きではあるけれど。 スノーピークだから好き、とか、ではなくて。 便…
諸事情により、オットが自主製作することになった「薪棚」 昨冬に足場となる基礎作りまでを済ませ、いつでも製作に取り掛かれる状態ではあった…
2025.2.12
いつの間にか、尿漏れがなくなったヨーキー。 オットと「そういえば…」と互いに確…
2025.2.6
ブログのレンタルサーバー代の引落し日が近くなり、書かないならせめてコスト削減!と…
2025.2.5
数年ぶりにブログを触ろうと思い、未更新のプラグインを次々更新…
2022.8.6
毎日見ていると、その変化にあまり気づかないんだけど、明らかに大きくなったシマトネ…
2022.8.3
わが家のエアコンは、日立の白くまくん。氷結洗浄がウリです。新築時に1階と2階に1…
2022.7.31
2泊3日の上高地の旅も、最終日。 予報通りの雨に、のんびりと朝食をいただきます…
2019.2.20
(出典:ユアーズホテルフクイ) 小浜市に縁があって、なにかと頂く機会の多い「サバ缶」。 あんなにマイナーで地味で緊急時の保存食の…
Copyright © おいしいね、1515 All rights reserved.